毎日1時間・年365時間を節約するための9のポイント
2015/02/12
1日は24時間、
1ヶ月は720時間、
1年は8760時間。
どんな人でもこの持ち時間は変わりません。
しかし使い方は変えることができます。
毎日1時間・年365時間の自由な時間を作る為に、
自分の生活習慣を見直しませんか?
1、やりたいことに先にスケジュールする
・優先順位を明確にする
・1年単位で物事を考える
・今、やらなければならないことへ落とし込む
この3ステップを意識することで、
緊急性がないけれども重要なことがわかります。
2、時間を浪費している原因を見つける
自分の時間の使い方を見直し、
何に時間をとられているのかを把握をしてください。
そして仕事ができる人と、
時間の使い方を比較することが大切です。
3、人に任せる
自分一人で全部やろうとしていませんか?
自分でないと絶対にできないということは意外に少ないものです。
他人に任せるという選択肢を持つことが必要です。
4、断る
頼まれた仕事が多くなり、
自分の仕事ができないという事態を避けるように、
不必要な仕事は断る勇気を持ちましょう。
5、人の話を遮る
話しだすと話が止まらない人がいます。
話は楽しくてもその時間が無駄であるケースも多々ありますので、
相手次第で、時には話を遮ることも必要です。
6、ランチやディナーの約束をする
人と約束をすることで、××時までに終わらせないとという意識が働きます。
守らなければいけない締め切りがあれば、
それに向けて終わらせようと努力するのが人間心理です。
7、気を散らすあらゆるものを視界から取り除く
気を散らさないようにするのではなく、
その要素をあらかじめ取り除いておいた方が、
効率的ですし、心理的にも誘惑がないので楽です。
8、電子メールを処理する時間を減らす
長い文を書いてもお互いの時間の無駄です。
長くても5行以内にまとめるようにしましょう。
9、休息を取る
根をつめて働いても、能率が落ちてしまう為、
結局、仕事はあまりはかどりません。
休む時はきちんと休むようにしましょう。