マネーハック 〜ネット副業から節約術までマネー情報の総合サイト〜

初心者がアフィリエイト、投資で稼ぐ方法や、無駄遣いをしない節約の方法についてまとめているマネー情報の総合サイトになります。。

*

お金を貯められる人と貯められない人の8つの違い

      2015/02/12

何をするにもお金がかかります。

先の見通せない今の世の中。
収入を増やすのはなかなか難しいので、
まずは自分の支出を見直すことから始めませんか?

「お金を貯められる人とためられない人の8つの違い」として
挙げていることはどれも当たり前のことですが、
あなたは実際に実践をできていますか?

 

 

1、お金の行方
貯められる人:何にどれだけお金を使ったのか把握している
貯められない人:何にどれだけお金を使ったのか把握していない

自分のお金の使い道を把握していないで、
お金をためられるわけがありません。
アプリや紙の家計簿を利用して、
自分の支出先をチェックしましょう。

~関連記事~

2、買い物の仕方
貯められる人:事前に買い物リストを作り、必要になるものをまとめ買いをする。
貯められない人:衝動買いをする。

~オススメの購入食材~

野菜部門:じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、葉物野菜、きのこ類、ピーマン、もやし。キャベツ、白菜、大根などの野菜が特売になっていたら購入

肉部門:豚こま切れ肉、ひき肉、鶏胸肉、鶏もも肉

常備食材部門:牛乳、豆腐、納豆、卵、ヨーグルト、ツナ缶

乾物部門:高野豆腐、ひじき、切り干し大根、春雨

調味料部門:プライベートブランド商品をまとめて購入

~関連記事~

3、食事
貯められる人:自炊中心。
貯められない人:外食中心。

外食をすると1000円程度かかってしまいます。
弁当を持参するのも一つの手です。

~関連記事~

4、飲み物
貯められる人:スーパーでまとめ買い、持参する。
貯められない人:コンビニや自動販売機で買う。

スーパーで買えば50~80円程度で済むのに、
コンビニや自動販売機だと120円~150円かかってしまいます。
水筒にお茶を詰めて持参するのもアリですね。

~関連記事~

5、高価な買い物
貯められる人:気にいったものでも、一度ネットで価格を比較する
貯められない人:その場で購入する

実在の店舗よりもネット店舗の方が価格が安いのは常識です。
衝動買いをしたい気持ちを抑え、
まずは一度ネットでその商品を探してみましょう。

~関連記事~

6、電気の利用
貯められる人:使用しないときは電気機器のプラグを抜く。
貯められない人:特に気にしない。

タコ足配線に電力を絶つスイッチがついているタイプのものが発売されているのでそれを有効活用すると便利です。

~関連記事~

7、ATM手数料
貯められる人:手数料をゼロにする方法を知っており、実践している。
貯められない人:特に気にせずお金を下ろす。

「10万円の貯金残高があれば引き出して数量は無料」等
手数料無料のサービスは色々とあります。
105円、210円といえどもチリも積もれば山となるので、
銀行手数料が無料になる方法がないかチェックをしてみてください。

~関連記事~

8、請求書の処理
貯められる人:請求

 - 節約術 , , ,

  関連記事

no image
お金管理が上手になりたい人が好むべきエントリー5選

浪費を防ぐ為にお金を効率的に管理するためにはどうしたらいいのか。 余計な支出をし …

no image
美味しいパスタソースを作るために読むべきエントリー6選

パスタはソースが命! そう思う人が読むべきエントリーをまとめました。 &nbsp …

no image
【節約術】100均一を最大限活用するために読むべきエントリー7選

ブームは去ったとはいえ、 未だに根強い人気を誇る100円ショップ。 店内を見てい …

no image
節約について相談したいものだが

1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09 …

no image
電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選

電気代の節約について紹介しています。 より安くて良い快適生活を一緒に目指し頑張り …

no image
種類別パスタの美味しい作り方4選

ペペロンチーノ カルボナーラ ナポリタン カリカリソーセージペペロンチーノ の作 …

no image
ガソリン代を減らすために抑えるべき5つのポイント

一息ついたとはいえまだまだ高いガソリン代。 ガソリン代を少しでも減らすために、 …

no image
100均を120%活用するために参考になるエントリー6選

お得な商品がたくさんあるダイソーなどの100均。 格安で暮らしを改善しちゃいまし …

no image
銀行の手数料を減らすために読むべきエントリー3選

105円と言えども、何回も徴収されると馬鹿になりません。 銀行の手数料を減らすた …

no image
【節約術】パスタを毎日美味しく食べるたべに読むべき24エントリー

パスタの作り方だけではなく、 ゆで方やパスタソース、フライパンを使った方法まで。 …