どうも投信マニアの人の考えはよくわからないな
2015/03/02
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:13:07.61 ID:oDbpqO//0.net
どうも投信マニアの人の考えはよくわからないな
人任せの金融商品をあれこれ買い込んで、
平然としていられる神経がわからない
人任せの金融商品をあれこれ買い込んで、
平然としていられる神経がわからない
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:31:31.31 ID:MX46v2PY0.net
>>51
銀行経由の投信だと「(行員の言われるままの)金融商品をあれこれ買い込んで」が正解。
そんな投信マニアが平然としていられるのはマイナスになってもプラスに転じるまで持ってればいいし
株券みたいに紙屑になることもほとんどないし
銀行経由の投信だと「(行員の言われるままの)金融商品をあれこれ買い込んで」が正解。
そんな投信マニアが平然としていられるのはマイナスになってもプラスに転じるまで持ってればいいし
株券みたいに紙屑になることもほとんどないし
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:35:55.13 ID:LZ4gkvsI0.net
>>58
次リーマンみたいなのが起きたら大変なんじゃないの?
次リーマンみたいなのが起きたら大変なんじゃないの?
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 06:31:21.37 ID:+gsZTF510.net
>>58
新商品あるいは購入手数料や信託報酬の高い商品を購入させると
行員の成績になる?
新商品あるいは購入手数料や信託報酬の高い商品を購入させると
行員の成績になる?
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:52:41.64 ID:4geyKvTB0.net
>>51
人任せだからといって運用がヘタなところはアカンでしょ
ラサールやフィデリティがこれだけ続いて巨大な存在になったのも、
それだけの実績があるからであって今も選ばれる理由
人任せだからといって運用がヘタなところはアカンでしょ
ラサールやフィデリティがこれだけ続いて巨大な存在になったのも、
それだけの実績があるからであって今も選ばれる理由
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:59:40.70 ID:oDbpqO//0.net
>>73
偶然だが俺が今保有しているのはラサールとフィデリティなんだが 笑
ただ、少なくとも俺が3年前に投信を買ったときは、
「自分は下手だ。だから投信で自分の下手糞さを補う」という自覚はあった
たまたま買った中にグローバルリートとインデックスがあったので
どうにかうまくいった。しかしこれは自分の手腕ではないのでね
偶然だが俺が今保有しているのはラサールとフィデリティなんだが 笑
ただ、少なくとも俺が3年前に投信を買ったときは、
「自分は下手だ。だから投信で自分の下手糞さを補う」という自覚はあった
たまたま買った中にグローバルリートとインデックスがあったので
どうにかうまくいった。しかしこれは自分の手腕ではないのでね
55: 名無しさん 2015/02/15(日) 01:22:50.81 ID:01P+wY0u0.net
マニアじゃなくて配当利回りに釣られた素人だろ。
俺も釣られて損保トリ持っているが成績はラリート以下だ。
俺も釣られて損保トリ持っているが成績はラリート以下だ。
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/15(日) 01:34:55.29 ID:oDbpqO//0.net
>>55>>58
本人が「自分は素人だ」と自覚しているならいいけどね
基本的に投信は投資下手を自覚している人が買うものだと思うので。
本人が「自分は素人だ」と自覚しているならいいけどね
基本的に投信は投資下手を自覚している人が買うものだと思うので。